お役立ちコラム

土地や建物を相続したら売却するべき?税金などのコストについて解説

土地を相続し、その後に売却する際には、さまざまな税金が関係してきます。特に重要なのは「相続税」と「譲渡所得税」であり、それぞれの税金がどのように計算されるかを理解することが大切です。以下に、土地の相続と売却に関連する税金について詳しく説明します。

1. 相続税

相続税は、相続人が相続財産を受け取った際に課される税金です。土地も相続財産の一部として評価され、その評価額に基づいて課税されます。

相続税の計算方法

  1. 評価額の決定
    土地の評価額は、通常「路線価」や「公示価格」を基に算出されます。路線価は、国税庁が発表する基準となる価格で、土地の前面に面する道路の価格を基にして土地の評価額を計算します。
  2. 基礎控除の適用
    相続税には基礎控除が設定されています。基礎控除の額は、次の式で計算されます。

    基礎控除額=3,000万円+(600万円×法定相続人の人数)基礎控除額 = 3,000万円 + (600万円 \times 法定相続人の人数)この基礎控除額を超えた相続財産の額に対して、相続税が課税されます。

  3. 課税価格の計算
    評価額から基礎控除額を引いた金額が課税価格となります。課税価格に相続税率を掛けて、相続税額が計算されます。相続税率は累進課税方式であり、相続財産の額が増えるほど税率が高くなります。
  4. 申告と納税
    相続税の申告は、相続開始から10か月以内に行う必要があります。納税も申告と同時に行います。

2. 譲渡所得税

譲渡所得税は、相続した土地を売却する際に発生する税金で、土地の売却によって得られる譲渡所得に対して課税されます。

譲渡所得税の計算方法

  1. 譲渡所得の計算
    譲渡所得は、売却価格から取得費用や譲渡費用を差し引いた金額で計算されます。

    譲渡所得=売却価格−取得費−譲渡費用譲渡所得 = 売却価格 – 取得費 – 譲渡費用

    • 取得費: 土地を取得した際の価格に加え、購入時の諸費用(登記費用など)が含まれます。
    • 譲渡費用: 売却時にかかった費用(仲介手数料や広告費など)が含まれます。
  2. 譲渡所得の控除
    土地の譲渡所得には「特別控除」が適用されることがあります。例えば、居住用不動産を譲渡する場合、特別控除が適用されることがあります。
  3. 税率の適用
    譲渡所得には、以下の税率が適用されます。

    • 短期譲渡所得(所有期間が5年以内): 所得税と住民税の合計で約39%(税制改正により変動する場合があります)。
    • 長期譲渡所得(所有期間が5年超): 所得税と住民税の合計で約20%(税制改正により変動する場合があります)。
  4. 申告と納税
    土地を売却した翌年の2月16日から3月15日までに、譲渡所得税の申告を行い、納税をします。

3. その他の注意点

  • 相続税の繰延べ
    相続税の支払いが困難な場合、分割納付や延納が認められることがあります。詳細は税務署や専門家に確認することが重要です。
  • 税務署への相談
    相続税や譲渡所得税の計算や申告には専門的な知識が必要です。税務署や税理士に相談し、正確な手続きを行うことをおすすめします。
  • 評価額の変動
    土地の評価額は市場や政策によって変動することがあります。評価額が変動する場合、適切な評価方法を確認し、申告時に正確な情報を基に手続きを行う必要があります。

土地の相続や売却には、税金に関する複雑な計算や手続きが伴います。専門家の助言を受けながら、適切に対処することが大切です。

関連記事

TOP