お役立ちコラム

路線価と公示価格はなにが違う?担保力診断の目安とは?

不動産担保ローンを利用する際、不動産の担保価値を評価する上で、「路線価」や「公示価格」は重要な指標となります。ただし、これらの価格がそのまま担保価値となるわけではなく、金融機関やノンバンクは独自の基準で担保力を診断します。

以下に、路線価や公示価格を基にした担保力診断の目安を説明します。


1. 路線価

  • 概要: 路線価は、国税庁が毎年発表する土地の評価額で、相続税や贈与税の算定基準として使われます。
  • 公示価格との関係: 路線価は一般的に公示価格の 70%~80%程度 とされています。
  • 担保力の目安:
    • 路線価を基準に担保価値を計算する場合、さらに 70%~100%程度 が評価対象となることが多いです。
    • 例: 路線価が1,000万円の場合、担保価値は700万円~1,000万円になる可能性があります。

2. 公示価格

  • 概要: 公示価格は、国土交通省が毎年発表する不動産の基準価格で、不動産市場の指標となります。
  • 実勢価格との関係: 公示価格は一般的に実勢価格(市場価格)の 80%程度 です。
  • 担保力の目安:
    • 公示価格を基準に担保価値を計算する場合、さらに金融機関の査定基準に基づき、 60%~80%程度 で評価されることが多いです。
    • 例: 公示価格が1,200万円の場合、担保価値は720万円~960万円程度になる可能性があります。

3. 実勢価格(市場価格)

  • 概要: 実勢価格は、実際に市場で取引されている価格です。不動産担保ローンでは、これが最も参考にされる場合が多いです。
  • 担保力の目安:
    • 実勢価格の 50%~80% 程度が担保価値として評価されるケースが多いです。
    • 例: 実勢価格が1,500万円の場合、担保価値は750万円~1,200万円になる可能性があります。

4. その他の要素

担保価値の最終的な評価には、以下の要因も考慮されます。

  1. 土地の形状・立地条件: 不整形地や再建築不可の土地は評価が下がる可能性があります。
  2. 建物の状態: 築年数や構造(木造、鉄筋コンクリートなど)によって評価が変動します。
  3. 不動産の用途: 住宅用、事業用、投資用などによって評価基準が異なります。
  4. 権利関係: 借地権や抵当権の有無が担保価値に影響を与えます。

5. 担保価値の具体例(目安)

  • 路線価基準: 路線価1,000万円 → 担保価値700万円~1,000万円。
  • 公示価格基準: 公示価格1,200万円 → 担保価値720万円~960万円。
  • 実勢価格基準: 実勢価格1,500万円 → 担保価値750万円~1,200万円。

6. 担保力を高めるポイント

  1. 不動産の適切なメンテナンス: 建物の老朽化を防ぐことで評価が上がる可能性があります。
  2. 明確な権利関係: 抵当権や借地権を解消しておくと、担保評価が上がりやすくなります。
  3. 専門家に相談: 不動産鑑定士や金融機関の担当者に相談して、最適な評価を得る方法を模索します。

まとめ

担保価値は、「路線価」「公示価格」「実勢価格」を基にした評価が主流ですが、最終的な判断は金融機関の査定基準によります。正確な担保力を知るためには、専門家や金融機関に査定を依頼するのが確実です。また、複数の金融機関やノンバンクに相談して、条件を比較することも重要です。

関連記事

TOP